Flare

写真とカメラにをメインに、そして時々ヘビメタや文学関係を書いています。

2020年にKNOTFEST JAPAN開催決定!|SLIPKNOT

実に4年ぶりとなる開催

 

www.knotfestjapan.com

 

待っていました!

 

待ち望んでいたKNOTFEST JAPANが、2020年3月20日(金)・3月21日(土)の2日間に渡り、幕張メッセにて開催されることが決定しました。

 

前回、DOWNLOAD FESTIVAL JAPANについて取り上げた時にも「KNOTFESTが2019年以降に日本でも開催されるんじゃないか」と期待していたので、本当に開催されることが決まってとても嬉しいです!

 

 

yohane83.hatenablog.com

 

 

KNOTFESTはこれまで参戦したことはないのですが、SLIPKNOTとしては2008年のジャパンツアーと同年のLOUD PARK に参戦しました。

 

ということで、もし今回のKNOTFEST JAPANに参戦することになれば、個人的には約12年ぶりにSLIPKNOTを拝めることになります。

 

非常に楽しみですね。

 

 

気になるラインナップは?

 公式HPには、8月に詳細発表とあり、まだラインナップは発表されておりません。

 

個人的には、今年ニューアルバムがリリースされるKORNKILLSWITCH ENGAGEがラインナップされることを期待しております。

 

そして、8月末に何か動きを見せるであろうTOOLや、今年10年振りにニューアルバムをリリースしたRAMMSTEINもぜひラインナップして欲しいところです。

 

続報に期待しましょう!

 

 

Unsainted [Explicit]

Unsainted [Explicit]

 

 

ザ・ナッシング

ザ・ナッシング

 

 

アトーンメント

アトーンメント

 

 

(タイトルなし)(スペシャル・エディション)

(タイトルなし)(スペシャル・エディション)

 

 

 

新曲と新マスクを公開|Slipknot

 

新曲公開!そして、ニューアルバムのリリース日の発表も

 

昨年に公開された“All Out Life”に引きつづき、“Unsainted”のMVが公開されました。

 

 


Slipknot - Unsainted [OFFICIAL VIDEO]

 

 

それと同時に、各メンバーの新マスクも公開されました。

 

 

nme-jp.com

 

古参メンバーは、昔からのモチーフからそこまで変わっていないように見えますが、シドだけ今回はどうしたんでしょうか?

 

初見で「これ、もしかして素顔?」と思い、二度見してしまいました。

 

なんだかシス卿みたいですね。

 

それから、ニューアルバム“WE ARE NOT YOUR KIND”のリリースが8月9日であることが発表されました(ただし、日本盤は未定)。

 

ところで、上の記事でも触れているとおり、昨年に公開された“All Out Life”がトラックリストに入っていません。

 

 


Slipknot - All Out Life [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

 

 

どうしてなんでしょうか?

 

個人的に結構気に入っていたので、少し残念です。

 

 

さりげなく新パーカッショニストが出演

 

今年3月に金銭問題により脱退したクリスに代わって、新しいパーカッショニストもMVに出演しています。

 

それから先日公開された、初ライブでも出演しています。

 

 


Slipknot - Unsainted

 

 

マスクはとても不気味ですね・・・。

 

クリスとは違ってステージ上で動き回ったり、コーラスをするようなタイプではなさそうです。

 

果たして、彼の正体は?

 

とても気になるところですが、まだ公式発表はされていないようです。

 

続報を待ちましょう。

 

 

We Are Not Your Kind [Explicit]

We Are Not Your Kind [Explicit]

 

 

2019年ノーベル文学賞受賞者を真剣に予想してみる

今年は2年分の受賞者を発表

昨年はくだらないスキャンダルのせいで中止となりましたが、今年は予定通り発表する見通しとなりました。

 

しかも、前年の受賞者とあわせて2年分を発表するようです。 

 

www.nikkei.com

 

ということで、今回も2017年に引き続き、受賞者の予想をしていきたいと思います。

 

 

国際的文学賞の受賞歴から候補者を絞る

これまでのノーベル文学賞を受賞された方々は、受賞に先立っていくつかの国際的な文学賞を受賞されております。

 

過去30年ほどのノーベル文学賞受賞者の受賞歴を調べ、共通して先立って受賞した主な国際的文学賞を独自に調査してみました。

 

※正確には文学賞ではない

 

これらの文学賞を複数受賞し、しかも存命の方々は以下に絞られます。

 

 

というわけで、受賞歴からみれば以上の方々が有力候補だと言えるでしょう。

 

 

ブックメーカーの常連たちも候補者に

毎回、ニュースでも話題になるブックメーカーですが、上記の受賞実績以外で、常連のように名を連ねる方々も候補者に入れたいと思います。

 

その常連というのは、以下の方々です。

 

 

さて、これで18名に絞り込みました。

 

 

過去20年の受賞者の国籍や性別で絞り込む

過去20年の受賞者の国籍から、大変興味深いデータを見ることができます。

 

それは、受賞者のほとんどがヨーロッパ出身で、なおかつ北ヨーロッパと西ヨーロッパ出身者が多くを占めていることです。

 

国で言えば、イギリスが最多です。

 

このことから、以下の2通りの考え方があります。

 

  1. 今まで通り、ヨーロッパ中心主義的な選考となる
  2. 選考委員会の改革により、これまでとは異なり脱ヨーロッパ主義的な選考となる

 

1.で言えば、恐らくジョン・バンヴィルもしくはクラウディオ・マグリスが有力ではないでしょうか。

 

また2.で言えば、デイヴィッド・マルーフや村上春樹グギ・ワ・ジオンゴが有力ではないでしょうか。

 

一方で、過去20年の受賞者の性別をみると、男性:女性の比率は1:4です。

 

直近だと、2015年にスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチの受賞が最後です。

 

また近年における国際的文学賞において、女性の受賞者が増えてきているように感じられます(あくまでも個人的な感想ですが)。

 

そうすると女性で言えば、マーガレット・アトウッドやドゥブラヴカ・ウグレシィチ、ジョイス・キャロル・オーツが有力と言えそうです。

 

 

個人的予想は?

ここまできて、8名に絞られました。

 

改めてその方々を見てみましょう。

 

 

さて、ここから最終的に2名まで絞りたいと思います。

 

やはり、受賞歴や国籍を鑑みて、クラウディオ・マグリスが有力候補だと思います。

 

また受賞歴も含め、女性という視点からマーガレット・アトウッドも有力候補だと思います。

 

しかしながら、直近の受賞者を見ると、受賞歴は全くあてにならなそうです。

 

なので、もしかするとボブ・ディランのようなサプライズがあるかもしれません。

 

個人的には、村上春樹コーマック・マッカーシーが受賞となれば嬉しいのですが・・・。

 

とにかく、今年の受賞発表が楽しみです。

 

 

ドナウ ある川の伝記

ドナウ ある川の伝記

 
侍女の物語 (ハヤカワepi文庫)

侍女の物語 (ハヤカワepi文庫)

 

 

 

ゆるレポ|CP+2019最終日<後編>

 

前編につづき、先日行ってきたCP+2019最終日のゆるいレポートを書いていきます。

 

 

yohane83.hatenablog.com

 

 

驚愕のポートレート講座

f:id:yohane83:20190304203316j:image 

FUJIFILMの隣がニッシンのブースで、ちょうど福島裕二氏の「MGの直射光で自由自在に撮る②【応用】後編」と題した講座が始まっていました。

 

内容は、シンガーソングライターのミズハシアヤカさんをモデルに、ストロボを使用した実践的なライブ撮影でした。

 

福島氏は、以前XICOで(いい意味で)わけのわからない記事を読んで以来、気になっていた写真家です。

 

xico.media

 

上記の記事を読んで、写真家というよりも宗教家のような怪しい人物像を描いていたのですが(失礼)、実際は全くそんなことはなく、大変明るくユーモアにあふれた方でした。

 

f:id:yohane83:20190304203344j:image

 

講座の内容の詳細については割愛しますが、ストロボの前に三角コーナーやフライ返しをかざして、縦に伸びる影を活かした「エモい」写真を撮影するなど、想像をはるかに超えた内容に驚嘆するのと同時に、大変勉強になりました。

 

著名な写真家の撮影現場の一端を知ることができるのも、CP+ならではの醍醐味です。

 

 

 

御苗場2019で撃沈する

f:id:yohane83:20190304203506j:image

 

最後は、大桟橋ホールで開催されている「御苗場2019」に行ってきました。

 

パシフィコ横浜から無料シャトルバスが出ており、15分くらい揺られて会場につきました。

 

「御苗場」とは、日本最大級の参加型写真展で、さまざまなつながりを生み出す場です。

 

非常にレベルの高い作品が展示されており、感動と刺激をもらえます。

 

参考までに、今回の受賞作品が発表されておりますので、リンクを貼っておきます。

 

phat-ext.com

 

こうしたすばらしい作品群を鑑賞しているうちに、だんだんと自分の写真は無力なんじゃないかと思い至り、呆然としてしまいました。

 

僕は写真で何も残していないんだと。

 

その事実に打ちのめされ、僕は会場を後にしてCP+に別れを告げました。

 

 

※掲載写真はすべてX-Pro2とXF16mmF1.4 R WRで撮影

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

 
FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF16mmF1.4 R WR

FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF16mmF1.4 R WR

 

 

 

ゆるレポ|CP+2019最終日<前編>

一番の目当てはGRⅢ

f:id:yohane83:20190304203023j:image

 

個人的には3度目となるCP+です。

 

今回、最終日のみ行ってきたのですが、この日はあいにくの雨でした。

 

毎回CP+に行こうとすると、必ずと言っていいほど天候に恵まれたことがありません。

 

しかし、何としてもGRⅢを触ってみたかったので、冷たい雨に打たれつつ行ってきました。

 

※掲載写真はFUJIFILM X-Pro2とXF16mmF1.4 R WR(一部、GFX 50R)で撮影。

 

 

GRⅢと感動の対面

f:id:yohane83:20190304203048j:image

<GRⅢ(手前)と初代GR(奥:私物)>

 

触った瞬間、「ああ、これはもう買わないといけないやつだ」と感じました。

 

初代GRを使用しておりますが、何といっても一回りほどコンパクトになった上に、AFが格段に早くなっていました。

 

懸念していた露出補正の「+/-ボタン」が無くなり、「ADJレバー」に割り当てられたことについて、実際に触って操作しても特に不満はなかったです(あとは慣れかと思います)。

 

もう残る問題は、資金面の話ですね(笑)。

 

何とか今年中には手に入れたいです。

 

あと、嬉しいことにGRユーザー限定のステッカーをいただきました。

 

f:id:yohane83:20190304203100j:image

 

こういうちょっとしたグッズがもらえるのがCP+の醍醐味ですね。

 

 

 

GFX50R×GF110mmF2 R LM WRをトライ

f:id:yohane83:20190304203114j:image

 

GRⅢを触ってもう満足してしまいましたが、せっかくなのでFUJIFILMのブースにも行ってみました。

 

そこで、「GFX」シリーズのタッチ&トライコーナーにて、GFX 50RにGF110mmF2 R LM WRをつけてきれいなお姉さんを撮ってみました。

 

正直、中判カメラということで重いものだと思っていたのですが、思っていたよりも軽く、これなら一眼レフのフルサイズ機を持っているのとそう変わらないと感じました。

 

それと、被写界深度が笑ってしまうくらいとてつもなく浅いです。

 

何枚か撮ってみたのですが、ピントが合っているものが少なかったです(笑)。

 

ピントがあったときの写真は、これまた笑ってしまうくらい解像力が高いです。

 

これは風景にはいいですが、ポートレート撮影において使うのは勇気がいると思います。

 

ともあれ、気軽に撮ることができる中判カメラはすごくいいなと思いました。

 

 

<後編につづく>

yohane83.hatenablog.com

 

 

RICOH デジタルカメラ GRIII APS-CサイズCMOSセンサー リコー GR3 15041
 
FUJIFILM 中判ミラーレス一眼 GFX 50R

FUJIFILM 中判ミラーレス一眼 GFX 50R

 
FUJIFILM フジノン GFレンズ GF110MMF2 R LM WR
 

 

 

京都コーヒー紀行|清水五条エリア

 

先日、京都を訪れました。

 

yohane83.hatenablog.com

 

 京都市はコーヒーの購入数量において全国1位(※)ということもあり、せっかくなのでおいしいコーヒー屋さんに行くことに決めました。

 

今回は京阪線をメインに移動するため、清水五条駅周辺エリアに絞り、以下の2店にお邪魔しました。

 

コーヒーの味がどうこうと批評できるほどの専門家ではないので、ここではあくまでのお店の紹介と個人的な感想を書いていきます。

 

(※)総務省統計局より

www.stat.go.jp

 

 

Dongreeコーヒースタンドと暮らしの道具店

f:id:yohane83:20190219222515j:image

清水五条から徒歩7分ほどの場所にあるお店です。

 

こちらでは、コーヒーと「暮らしの道具」を扱っています。

 

コーヒーは一杯ずつハンドドリップで丁寧に淹れられ、店内またはテイクアウトで楽しむことができます。

 

このお店の最大の特徴は、京都の5つの焙煎専門店のコーヒーを飲み比べることができ、それぞれの魅力を楽しめるというところです。

 

今回は、深煎りのドリップコーヒーをテイクアウトして、自宅で飲み比べをするために「五焙〜京都5焙煎職人のコーヒー豆セット〜」を購入しました。

 

店内はゆっくりとした時間が流れていて、テイクアウトで注文したことを少し後悔したほどでした。

 

次回は店内でゆっくりとコーヒーを楽しみたいです。

 

その後、淹れたてのコーヒーを手に清水五条エリアをスナップしました。

 

f:id:yohane83:20190219222535j:image

 

温かくおいしいコーヒーを片手にスナップするという何とも贅沢な時間を過ごすことができました。

 

 

市川屋珈琲

f:id:yohane83:20190219222557j:image

おいしいコーヒーを飲みながら写真を撮っていると、だんだんと小腹がすいてきました。

 

そこで次に向かったのが市川屋珈琲です。

 

市川屋珈琲は、清水五条から徒歩10分ほどの場所にあるお店です。

 

こちらのお店はおいしいコーヒーの他に、旬のフルーツを使ったフルーツサンドも楽しむことができます。

 

今回注文したときは、イチゴとグレープフルーツでした(撮影許可済み)。

 

f:id:yohane83:20190219222611j:image

 

コーヒーは市川屋ブレンドを選びました。

 

深みのあるすっきりとした味わいで、大変おいしかったです。

 

またフルーツサンドも絶品でして、使われている生クリームがさっぱりとしていて甘すぎないところがよかったです。

 

いやはや、ここでも贅沢な時間を過ごすことができました。

 

ご馳走さまでした。

 

 

最後に

 

半日という短い時間でしたが、大変満足することができました。

 

そしてもっと京都のコーヒー文化に触れてみたいと思いました。

 

次回、また京都を訪れる際は、おいしいコーヒーを求めていろいろ巡りたいです。

 

 

<撮影機材>

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

 
FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF16mmF1.4 R WR

FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF16mmF1.4 R WR

 

 

 

 

カメラが写した80年前の中国|京大総合博物館特別展

華北交通写真」に魅かれて

f:id:yohane83:20190220230123j:image

先日、京都に行ってきました。

 

yohane83.hatenablog.com

 

その際に京都大学総合博物館を訪れ、特別展「カメラが写した80年前の中国-京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真-」を鑑賞しました。

 

タイトルから、日中戦争の凄惨な写真をイメージされるかもしれませんが、今回の写真展はそうではありません。

 

戦時中、華北の交通インフラの整備を目的として設立された華北交通が広報用に撮った写真が展示され、当時を知ることができる貴重な風土、民俗、文物などを見ることができます。

 

現代の人々の様子を写すストリートスナップを撮っている自分にとって、大変興味深い内容でした。

 

 

軍からの検閲を逃れたストック・フォト

f:id:yohane83:20190220230146j:image

京大に保管されている華北交通による広報用のストック・フォトは、その数なんと3万5千点以上という膨大な量です。

 

それらは広報用のストック・フォトとして撮影されたものであり、当時公開されたものを除いて、軍からの検閲の規制の対象とはならなかったようです。

 

そのため、当時の華北を生きた人々の暮らしや土地の風景などがうかがえます。

 

まあでも、軍の検閲の対象とならなかったとはいえ、華北交通による広報用のストック・フォトですので、撮影者のバイアスがあったことは想像できなくはないです。

 

それでも、当時を知る貴重な記録であることは間違いないです。

 

 

カメラはただの「道具」である

 

展示されている写真を見て、撮影者は仕事として撮っているけれども、たぶん純粋にそして真剣に楽しみながら写真を撮っていたのではないかと感じました。

 

それはまるで、ジブリ映画「風立ちぬ」の主人公が純粋に飛行機への憧れから零戦を開発したように、彼らも無心でシャッターを切っていたのではないでしょうか。

 

それから、僕はつくづく「カメラはただの道具」であるということを再認識しました。

 

カメラは単なる道具に過ぎず、その道具から映し出された写真は記録であるけれども、撮影者の意思によって千変万化する物語である、と。

 

僕は、当時これらの写真を撮った撮影者たちが何を思い、何を感じてシャッターを切ったのか訊ねたくなりました。

 

 

特別展の詳細について

 

特別展の詳細については下記をご確認ください。

 

特に休館日などにはご注意ください。

 

www.kyoto-u.ac.jp

 

なお、これらのストック・フォトは、華北交通アーカイブでもご覧いただけるようですので、興味のある方はぜひ。

 

codh.rois.ac.jp

 

 

<撮影機材>

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2

 
FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF16mmF1.4 R WR

FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF16mmF1.4 R WR